僕はサロン経由では文字単価1円で仕事をもらって、ライティングをしていました。
しかし、ランサーズやクラウドワークスでは0.5円で仕事を受けていました。
どうにか文字単価をあげる方法はないものか…と模索していました。
ツイッターでめんおうさん(@mennousan)に相談したりもしてました。
すると、自分のツイートを見かけた人(@epneur)から、急にリプライがとんできて「仕事やりませんか?」とのこと。
お話を聞くと、条件と文字単価ともに今までの仕事よりもずっといい。とんとん拍子に話がすすむので、すこ~しうさんくさく思いながら(すいません)、お話を承諾しました。
初心者こそツイッター、ブログで発信すべき
初心者こそ発信すべきです。理由として、
- 初心者は活動したくても仕事がない
- ブログ記事は自分の名刺代わりになる
- 何より、仕事をもらえることがある
ということがあげられます。
ライティングの仕事をするときに、応募の条件で「SEOライティングに知識のあるかた」「ライティング経験者。1年以上」という表現があります。これって何?って思うかもしれませんけど、ブログ記事を書くことでカバーできると思うんです。
それから、サロンで仕事をもらうとき、またランサーズでプロフィール上に自分のブログを乗せることで、相手へのアピールになります。「この人の書いた記事はこんな文章、文体なんだ」ということですね。もちろん、中途半端な記事はよくないですが…。
仕事をもらう上で大事なのは「実績」と「信用」なので、仕事でこの2つを積みあげるのが難しい人は、ブログを継続することでアピールしてみてはどうでしょう。
ツイッターで発信することで同志が集まる
よく言われるのは、「ツイッターはたくさんの情報があるけれど、結局は似た人たちが集まる」ということ。
自分もプログラミングの勉強をしていた時期は駆け出しエンジニアと、ライティングの仕事をするようになってからはライターの方とよく交流させてもらってます。
- 先輩の人のツイートが勉強になる。
- 自分のツイートに、だれかがコメントをくれる
→モチベアップになったり、有益な情報をくれる
こんなことがあるので、やらない理由はないですね。
個人的には、ツイッターよりも有料オンラインサロンの方がいいと思っています。
理由としては、この2つがより加速するからです。ツイッターだと、「まず自分を認知してもらう」ことから始めないといけないので、少し難しい側面があります。
まとめ
というわけで、ネットで副業や学習を行う上では、発信活動は大事です。
ブログを始めたことがないのであれば、簡単に始めることができるアメブロやはてなブログがおすすめです。
ツイッターは無料なので、すぐ始められますしね。
発信活動をやるデメリットはありません。めんどくさい、というぐらいです。
なのでめんどうだと思う自分をふるいたたせて、よりよい人生のために発信を行っていきましょう。
ライターよりも手軽なお小遣い稼ぎ。アンケートに答えるだけ
登録は無料です
リサーチパネル
オピニオンワールドで謝礼ゲット!

ちょっと暇ならお小遣い稼ぎ【ボイスノート】

アンケートモニター
アンケートモニターはメディアの依頼を受けてアンケートしてます
