実は僕は黙ってましたが、いろいろなオンラインサロンに入りました。月額は3000円前後で、最短で1か月で抜けたものもあります。おもにアフィリエイトやブログ系が多いので、株やFX、不動産のサロンの方には参考にならないと思いますが。
そんな僕がお伝えする
- サロンってやばいの?
- やばそうなサロンの見分け方
- 自分が納得するサロンにはいるために
を今回ご説明していきます。
僕
オンラインサロンってやばいの?
これですが、結論からいうとやばくないです。やばいのはマルチとかネットワークビジネスとかです。共通する単語は「あなたでもできます」「すぐにもうかります」です。これらの単語を使う集団はサロンに限らず、近づかないほうがいいでしょう。
あなたがサロンに入りたい目的って何でしょう?
- サロンに入ると、一気に収益が増える気がする
- 同じモチベのメンバーといっしょにがんばりたい!
- 副業をするから、やり方を教わりたい
こんなところではないでしょうか。
正直、そのモチベだと失敗します。
失敗というのは、「何も身にならず退会するハメになる」ということです。
そして「オンラインサロンは詐欺だ!」とアンチになる可能性高しです。
オンラインサロンはあやしくない。けれどやはり対面ではないので、不満を持ちやすいのは確かです。使い方しだいで、せっかくサロンに入っても納得できないことになるかもしれません。
僕
やばそうなサロンの見分け方
さて、それはそれとして「やばい」オンラインサロンは実在します。某〇〇サロンも入った瞬間に「ヤバい」と感じました。
一般的に言われていますが、見分け方として、
- オーナーが実績を公開してないところ
(アフィリだったら自分のアフィリサイトを公開してないなど) - 「参加者同士でディスカッションさせ、オーナーがそれを見守る」タイプ
オーナーに実力があっても、サロン運営を手抜きしている可能性があります - 自分のサロン内で悪口は禁止。サロンのルールは絶対正義。外部と遮断される
これはサロンとかじゃなく、洗脳の初歩の手口ですね。運営を批判したりすると消されるようなサロンはまず間違いなくあやしいです。
さて、ここまで読んでいただくとなんとなーく気づくと思うんですが、
サロン運営ってめんどくさい
んです。
参加者は稼げなければ不満をいうし、人数が増えればゴタゴタも起こる。アフィリのサロンをやるにしても、「アフィリエイトの能力」だけでなく「人間調整力」みたいな実務能力も必要とされます。
なので、サロン運営者をツイッター等でおいかけて「ん? こいつ人格的になにか???な部分があるぞ」と思ったら入らない方が賢明かもしれませんね。SNSで自分一人のコントロールできない人が、チームの運営ができるとは思えませんからね…。
自分が納得するサロンに入るために
それでは納得するサロンに入るためにどうしたらいいのでしょうか?
僕の体験談として、「サロンに入る前に内部事情を探るのはすごく難しい」と思います。
評判のいいサロンでも、参加者のレベルがイマイチだったために、相対的に運営者のレベルが高く見えていた、という場合がありました。無料で拾える情報をまとめているだけのサロンもありました。正直、勉強代だと思って一か月で辞めましたが。
なので、「いいサロンかどうかは入ってみるしかない」です。
そして大事なのはサロンのレベルとあなたのレベルが釣り合うかどうか、です。
僕
なので僕がおすすめなのは、
- 気になるサロンに入る(前項であげたようなあやしいところは避ける)
- とにかく質問をしてみる
です。
質問に対して、どのくらいのレスポンスがあるか(サロン内の活気と、メンバーのレベルがわかります)。
また、オーナーと直接交流が持てるサロンは良サロンといってもよいでしょう。というかもともと、そのために入る場所ですしね。
入ったらとにかく発信してみる。
馬鹿にされるのか。URLをはられ「ここを読んどけ」とつっかえされるのか。
細かいながらていねいな指導をされるのか。
あなたの求めるサロンの形も1つではないでしょうから、まず反応を見てみましょう。
まとめ
オンラインサロン気になってるけどどうなんだろう~
という人の参考になってもらえれば幸いです。
ただしいろいろ入って思いましたが、別にサロンに入らなくても副業で稼ぐことはできます。
最近いろんなサロンに入って思ったのは、
もしあなたが本当に稼ぎたいと思うなら、サロンに入るより、コンサルを雇うことです。
メンターと契約することです。
ただし相性や評判があるので、難しいですよね。
なので妥協案としては、「人の多いサロンに入り、師匠を見つけ、個別にコンサルをお願いする」だと思います。
最後に僕の体験談へリンクしておきます。
ここまで読んで興味が出た方はぜひ読んでください。
ライターよりも手軽なお小遣い稼ぎ。アンケートに答えるだけ
登録は無料です
リサーチパネル
オピニオンワールドで謝礼ゲット!

ちょっと暇ならお小遣い稼ぎ【ボイスノート】

アンケートモニター
アンケートモニターはメディアの依頼を受けてアンケートしてます
