今回は僕が実際にやった、「低価格でプログラミングを勉強する」方法をお伝えします。
結論として、僕はオンラインスクールに入りました。
プログラミング学習を低価格に抑えたい
プログラミング学習をしたい…。そう思った僕は色々調べたのですが、
無料で学習できるサイトがあるではないですか(前回記事参照)
…と思ったのですが、Progate は途中で有料になります。
といっても、月1000円程度でコース学習やり放題。
ひたすらコスパ良し。
ただ、学べる言語が無数にありすぎて、迷ってしまいます。
それにProgateで学んだ → 稼げる にはならないようで、そこが悩みどころです。
というわけで、次に僕がぶつかったのは、
「それじゃあどのくらい勉強したら、実際稼げるようになるのか」
ということでした。
これはググってもわからない…。
所属してるオンラインサロンで質問しても、明確な線引きはないよう。
つまり何が言いたいかというと、
僕は仕事を受注しても、実際にそれを完成させることができないのではないか
と恐れているのですね。
自信がない。
できるだけ安く仕上げたい。
そんな中僕が選んだのは、
ココナラは自分のスキルを売り買いできる、というサイトになってまして。
オンラインスクールなどだとお金がけっこうかかる(15万前後)のため、ココナラで家庭教師を雇ったほうが、結果的に安くなるのではないか、と思ったのです。
それ以外にも理由がありまして、
・スクールの教師より、ココナラで契約したほうが距離が近い
→メンターになってくれる and エンジニアの実際の情報を教えてくれるのでは
・家庭教師としての相場(金額、教える内容など)のリサーチ
を考えたわけです。
……しかし結果的に失敗でした。
そもそも学習を教えるサービスが少なく、また、「プログラミングを個人に教える」という文化がまだ定着していないようでした。
これは参入のチャンスありかもですね。
というわけで、次の手を考えなければならない。
そんな中、マナブさんが動画で興味深いことを話していました。
その話は15:47あたりから。
引用すると、「中級者の教材がない」ということでした。
初級者(Progateなど)
中級者(教材なし)
上級者(フリーランス)
というステップを踏むようです。
初級者からステップアップするには、仕事を受注したり、エンジニアになるのが手っ取り早いのだとか。
うーん。
自信なし。
というわけで、今回僕が選んだのは、
TechAcademy [テックアカデミー] | オンラインのプログラミングスクール
のフロントエンドコース。
オンラインで全部完結してるので、地方住みの自分にはありがたい。
あまり期間を長くしても(高くなるし)ということで、8週間を選択。
・その結果どうだったのか。
・実際に稼げるようになったのか
は引き続きブログで報告していきたいと思います。
おわりです!
ライターよりも手軽なお小遣い稼ぎ。アンケートに答えるだけ
登録は無料です
リサーチパネル
オピニオンワールドで謝礼ゲット!

ちょっと暇ならお小遣い稼ぎ【ボイスノート】

アンケートモニター
アンケートモニターはメディアの依頼を受けてアンケートしてます
