授乳してたり、あやしていたり。手が離せない時に便利なのがスマートスピーカーの一種であるGoogle Nest Hub。
今回はそのGoogle Nest Hubがどんな風に役に立つのか、どんなものなのかをお話します。
新生児向け「手元にあったら便利」なまとめ記事はこちらから。
|
音声で番組が切り替えられる
まず、これが一番だと思います。
「OKGoogle」の掛け声で音声を聞き取るモードが開始され、「〇〇を再生して」と伝えると、YouTubeの動画であったりYouTube Musicから自動で探してくれ、再生してくれます。
iPhoneのSiriでも同じことができるかもしれませんが、体感的にはGoogle Nest Hubの方が聞き取る性能、再生するまでの賢さが高いような気がします。
お気に入りの動画や曲も、タイトルを言うだけで再生可能です。
音声で音量調節ができる
これも地味に便利な機能だと思います。OKGoogleのかけ声の後、「音量を2下げて」など伝えることで音量調節ができます。急に人に話しかけられたときに音量を下げたり、また夜に一人の授乳なので音量を少し上げたり。手を使わなくても操作できます。
フォトフレーム代わりになる
Googleフォトと連携することで、共有しているフォトが自動で映し出されます。今までに取った写真や、生まれてからの写真が刻々と表示されます。
「あぁ、生まれた直後はこんなに小さかったんだな」とか
「入院生活大変だったな~」
「比べると今はすごく大きくなったな」
という風に使うことができます。
夜の授乳時に、昔に出かけた先の写真なんかが出てくると気分転換になります。と妻が言っていました。
スマホでみているYouTubeも再生できる
今までは「声で操作する」話をメインにしてきました。
今度は逆です。スマホでYouTubeを見ている動画を、簡単にGoogle Nest Hubでうつすことができます。YouTubeのアプリからワンタッチでできます。
Google Nest Hubはめちゃめちゃ音がいいし、画面が固定されていて見やすいので「ああ、この動画落ち着いてゆっくり見たいな~」って時にも便利です。
まとめ
このようにGoogle Nest Hubは授乳や育児だけでなく、さまざまな場面にも応用可能です。
一台あって困るわけではないので、ぜひ奥様にプレゼントしてあげてください。
|
ライターよりも手軽なお小遣い稼ぎ。アンケートに答えるだけ
登録は無料です
リサーチパネル
オピニオンワールドで謝礼ゲット!

ちょっと暇ならお小遣い稼ぎ【ボイスノート】

アンケートモニター
アンケートモニターはメディアの依頼を受けてアンケートしてます
